山梨県立甲府昭和高等学校 > 学校の様子 > 総合的な探究 総合的な探究 2021年12月6日 「税の作文コンクール」で赤尾さんが甲府税... 12月6日 令和3年度「税に関する高校生の作文コンクール」にて、1年の赤尾菜々美さん(城南中出身)の作文が甲府税務署長賞を受賞し、長谷山甲府税務署長さんより表彰されました。赤尾さんの書いた作文は「ふるさと納税は納税者が使い道の希望を出せます。私が納税するなら、保育や教育などに使って欲しい」という内容です。写真左が長谷山信也署長 右が荻野智夫校長 2021年12月3日 UYTからインタビュー取材 18歳成人に... 12月2日 民法改正により、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わるのを受けて、UTY(テレビ山梨)から、本校生徒2年生4名に「18歳に成人についてどう思うか?」、インタビュー質問をされました。この様子は、12月17日(金曜)夕方のUTY情報番組「スゴろく」で放映されますので、ぜひご覧下さい。 2021年3月17日 1学年「総合的な探求の時間」成果発表会 3月15日(月)1年生が1年間の探究活動の成果を発表しました。発表は、パワーポイントや書画カメラを使いポスターセッション形式で行われました。1人5分程度の発表を全ての生徒が行い、発表しない時間は他の生徒の発表を聞き評価も行いました。 2021年2月26日 起業チャレンジ事業「Y-NEXT2020... 2月26日 Mt.Fujiイノベーションエンジン主催の「Y-NEXT2020~探究のその先へ~」の最終コンテストが2月20日に山日YBSホールで行われましたが、本校から出場したチームが最優秀賞を受賞しました。 最優秀賞を受賞したチームKSG(植松和実 田富中 有泉一花 甲西中 大竹里歩 石和中 村松紗羽 田富中 全員2年生)のテーマは、「レンタル自転車で私たちが住み... 2019年10月25日 大学模擬講義 2019-10-25 本校において、大学の先生方による模擬講義が行われました。電気電子工学や生命環境学、理学療法学、教育学など様々な分野、15講座が開かれました。1,2学年生徒は、その中から自分の進路に関わるもの、興味があるものを選択し、受講しました。 大学の先生方から直接講義をしていただくことで、それぞれ専門的で深い知識を学びことができ、関心を深めていました。 2 / 2«12