学校行事

2022年3月24日

卒業生に聞く会

3月24日(木) 卒業生の受験体験を聞く会が行われました。 8名の先輩方より、志望校を決める時期や受験勉強を始める時期、授業や課題の活用法等について、自身の体験をもとにアドバイスをいただきました。その様子は新型コロナ感染症対策のため、分割登校した生徒それぞれの教室へ視聴覚室からオンラインで配信しました。身近な先輩の話に在校生は熱心に耳を傾けていました。 

2022年3月24日

納め式および 紫映祭開催に向けて~オンラ...

3月24日(木) 今年度最後の納め式が行われました。その後、来年度の紫映祭開催に向けて、生徒総会が行われました。新型コロナ感染症対策のため、視聴覚室からオンラインでそれぞれの教室と双方向で繋ぎました。意見や質問など活発な意見交換が行われました。

2022年3月1日

令和3年度表彰式・第36回卒業証書授与式

3月1日(火)  令和3年度表彰式・第36回卒業証書授与式が行われました。厳粛な中にも心温まる素晴らしい式になりました。保護者・在校生に向けては、体育館からライブ配信を行いました。式典終了後は各教室において最後のLHRが行われました。 なお、卒業式の様子については限定公開しています。→(公開は終了しました)   &...

2021年12月14日

■第2学年 研修旅行に行って来ました。

甲府昭和高校第2学年の研修旅行団は、東北方面への四日間の日程を無事終了し、帰着しました。      

2021年11月15日

作文コンテストで入賞 おめでとう!

第21回高校生フォーラム「17歳からのメッセージ」(大阪経済大学主催)エッセイコンクールで3年の今野理胡さんが「銀賞」を受賞しました。 「第8回贈りたい本大賞-大切な人に贈りたい1冊-」(山梨県立図書館主催)で2名の1年生髙瀨こころさん(写真右)と髙相愛花さん(写真左)が入賞しました。大切に思う人に贈りたい本の書名・著者名等と贈りたい理由を推薦文として150字以内にまとめました...

2021年11月11日

「英語教育改善プラン推進事業」で授業公開

11月11日  「山梨県英語教育改善プラン推進事業」として、グローバル社会に生きる生徒に求められる英語による発信力を向上させることを目的としています。今回の授業公開では、実際の目的・場面・状況に応じた英語を活用する「話すこと」(やりとり)をテーマとし、コミュニケーション能力を育成するための効果的な言語活動を取り入れた授業実践を行いました。また、大学の有識者アドバイザー...

2021年11月8日

2年網野君が英語スピーチ大会で準優勝に

11月4日 11月3日に、第70回山梨県高等学校英語スピーチコンテストが「ぴゅあ総合」(山梨県立男女共同参画推進センター)で開催されました。本校から出場した2年生の網野幹太君(甲府南中学出身)が準優勝をしました。網野君のスピーチのテーマは、「Beyond Backdraft(なぜ私が理系コースを選択したか、そして将来の夢は科学研究者になること。)」という内容でした。A...

2021年11月4日

1年生が県立文学館で文学展示を見学

11月2日 山梨の文学や広く日本文化への興味・関心をもつ契機とすることを目的として、本校では、毎年1学年生徒全員が山梨県立文学館見学を実施しています。11月2日には1年1組と2組の生徒が、午後の時間帯に常設展と企画展を見学しました。「国語総合」の小説教材「羅生門」等の学習事項と連動させ、文学館所蔵の芥川龍之介関係の資料を見たり、横溝正史・江戸川乱歩のミステリー文学企画...

2021年9月30日

前期終業式・納め式・生徒会役員認証 引継...

 9月30日(木) 前期終業式・納め式・生徒会役員認証 引継ぎ式・芸文祭激励会をリモートで行いました。 引継ぎ式では新旧の生徒会長がそれぞれ挨拶をし、引継ぎを行いました。その後、芸文祭に参加する文化部の激励会を行い、各部長が意気込みを述べました。

2021年6月26日

紫映祭3日目(校内展示) 

 6月26日(土) 紫映祭3日目は校内展示です。趣向を凝らしたクラス企画や文化部の展示がありました。今年は一般公開ができませんでしたが、後日ダイジェスト版を動画配信にて限定公開の予定です。