学校の様子

2020年7月3日

甲府昭和高校体育館にドローンが飛翔!(外...

本日1校時外部講師による出前授業が行われ、2年6組物理選択者21名がドローンについて学びました。  ドローンの歴史から飛行の簡単な仕組み、物理の作用・反作用の法則がプロペラの回転に関係していること、ドローンのルール(航空法)など基礎知識を学び、手のひらサイズのミニドローンの室内フライトを体験しました。  

2020年6月26日

学校生活の様子

お昼の時間を利用して、放送部がラジオ番組仕立てで感染予防に関するアナウンスと校歌のCDを流しています。  昼食の時間には、これまでとは違い、感染予防のため全員が教室の自分の席に座って前を向いて食べています。    

2020年6月26日

通常授業が始まりました。

今週から通常の時間通りの授業が始まりました。各授業とも全員が揃うようになります。換気やソーシャルディスタンス、授業後の消毒などに注意しながらですが、少しずつ日常が戻っています。   

2020年6月25日

部活動の段階的再開

  県教育委員会で提示されたガイドラインに沿い、感染症対策に注意しながら少しずつ部活動が再開され始めました。 はじめの1週間はランニング、ウォーミングアップなど30分程度の個人練習から始まり、1カ月以上かけて徐々に質・量を増やして通常練習に戻していきます。

2020年6月8日

部活動の段階的な再開について

   部活動の段階的な再開について、以下のように進めます。運動部文化部 

2020年5月25日

令和2年度 入学式・始業式

5月25日(月) ようやく延期されていた令和2年度の入学式を行うことができました。保護者・来賓・在校生の参加はありませんでしたが、普通科240名の入学が許可され、厳粛な中にも心のこもった素晴らしい式になりました。 その後、時間をずらして2学年が始業式・学年集会を行い、さらに午後から3学年が始業式・学年集会を行いました。明日からは午前午後で偶数奇数に分けた分散登校による...

2020年2月1日

【放送部】第17回関東地区高校放送コンク...

令和2年1月26日 栃木県立宇都宮工業高校にて「第17回関東地区高校放送コンクール」が開催され、1年生の三枝剛君が朗読部門に出場しました。 結 果:優良賞を受賞! 今後の活動の励みとなる結果となりました。

2019年12月12日

吹奏楽部 ウインターコンサート

 2019年12月 紫映館でウインターコンサートを開催しました。

2019年11月14日

県立文学館~芸術の森校外学習(1年)

  1学年生徒240名が、12日(火)~14日(木)の3日間、「芸術の森校外学習」に出かけました。県立文学館にて、常設展、企画展の展示を見学し、資料の調査を行いました。現代文の授業で芥川龍之介の「羅生門」を学習済みなので、見方も多少違ったでしょうか。運よく、芥川龍之介の直筆の原稿や、企画展では宮沢賢治の手帳なども見ることができ大変貴重な体験ができました。生徒も熱心にメモをとりな...

2019年10月25日

大学模擬講義

 2019-10-25 本校において、大学の先生方による模擬講義が行われました。電気電子工学や生命環境学、理学療法学、教育学など様々な分野、15講座が開かれました。1,2学年生徒は、その中から自分の進路に関わるもの、興味があるものを選択し、受講しました。 大学の先生方から直接講義をしていただくことで、それぞれ専門的で深い知識を学びことができ、関心を深めていました。