山梨県立甲府昭和高等学校 > 学校の様子 学校の様子 2022年11月19日 【放送部】高校芸術文化祭 3部門が入賞! 令和4年11月3日山梨県立図書館において、第43回山梨県高等学校芸術文化祭放送部門が開催されました。アナウンス部門で2年小田切伊織さん、朗読部門で2年酒井日葵さんが共に奨励賞を受賞し、令和5年1月29日(日)に埼玉県で開催される 第20回関東地区高校放送コンクールに出場が決まりました。また、オーディオメッセージ部門では富士川町太鼓堂にある親善人形を取材した番組『青い目の人形 ... 2022年11月18日 【演劇部】山梨県高等学校芸術文化祭地区大... 2022年10月1日 芸術文化祭演劇部門の地区大会が開催されました。本校演劇部は優良賞をいただきました。惜しくも県大会には出場できませんでしたが、日々の練習を積み重ねていき、来年度の出場を目指します。 2022年11月9日 本校図書館マスコットキャラクターが誕生し... 11月9日 このたび、本校図書委員会が、生徒会マスコットキャラクター「トライス」の他に、新たに図書館のマスコットキャラクターを制作しました。美術選択生徒約100人が制作し、ノミネート作品の最終選考を2年と3年の図書委員の生徒と図書館教員が投票し、最終決定しました。名前は「トライブちゃん」(「トライス」と「ライブラリー」を掛けています)です。読書が大好きで、いつも本を片... 2022年11月2日 高校新人戦大会で活躍 11月2日 今秋開催された令和4年度県高校新人大会で、各運動部は普段の練習の力を発揮し活躍しました。なぎなた団体優勝、女子ソフトボール3位、ボクシング関東出場3名、女子テニス団体4位、女子ソフトテニス団体4位、陸上競技男子棒高跳優勝(望月大椰君)等々の好成績を残しました。また、女子ソフトボール部3年の樋さくらさんが、栃木県大田原市で開催された「いちご一会とちぎ国体」の... 2022年11月1日 後期生徒総会を行いました 10月28日(金) 後期生徒総会をオンラインで行いました。 スマートフォンの使用や来年の紫映祭について、また学校への要望等、各クラスからたくさんの意見が寄せられ、活発な生徒総会となりました。 2022年10月27日 図書委員がハッピーハロウィン 2022 ... 10月26日 10月26日の放課後、図書室にて図書委員会主催の「ハロウィンブックフェア 2022Go To 図書館企画」を行いました。毎年読書週間に合わせて、この時期に、古い雑誌などの無料配布の古本市を行っています。ハロウィン直前の本日、雑誌等の古本をもらいに来た生徒たちに、仮装した図書委員会の生徒が来館者の生徒たちにお菓子を配りました。約100名ほどの生徒たちが来... 2022年10月7日 前期終業式・納め式・生徒会役員認証引継ぎ... 9月30日(金) 前期終業式・納め式・生徒会役員認証 引継ぎ式・芸文祭激励会をオンライン中継しました。 引継ぎ式では新旧の生徒会長がそれぞれ挨拶をし、引継ぎを行いました。その後、芸文祭に参加する文化部の激励会を行い、各部長が意気込みを述べました。 2022年10月3日 農業従事者を救う新事業を考案 Y-NE... 9月25日に開催された山梨県内高校生のアントレプレナー創出コンペ開催事業「Y-NEXT2022~探求のその先へ~」(主催:山梨県、Mt.Fujiイノベーションエンジン)で本校2年生のチームが最優秀賞を受賞しました。受賞したのは、チーム「甲府昭和高校DAYS」の4名です。(沢登楓真・穂坂琉太朗・扇谷すず・伊藤里菜)発表テーマは「お手軽農業ボランティア~学生こそが農業を救う!~」で... 2022年10月3日 爽やかなアナウンスで放送コンテスト3位 9月10日に実施された令和4年度「YBS杯県下高校放送コンテスト」のアナウンス部門において、放送部2年の加賀美藍子さんが、第3位に入賞しました。「本校には美術作品が数多く展示されている」という内容のアナウンス原稿を自分で制作して、発表しました。また、ラジオ番組制作PR部門では、放送部制作番組「SHOWA(しょうわ)のタイムキーパー」が優秀賞(第2位)を、また、「甲府昭和高校美術... 2022年9月29日 🎊運動会 9月27日(火) 秋の青空のもと、本校グラウンドにて運動会が実施され、5つの競技において、団対抗やクラス対抗で競い合いました。密を避けるため、また、暑さ対策のため、競技の様子はオンラインで各教室に配信され、自分の競技時間以外は教室にて観戦、応援しました。グランドでの白熱した競技の様子に、教室で観戦していた生徒も熱のこもった応援を送っていました。 16 / 32« 先頭«...10...1415161718...30...»最後 »